西成区広報紙 にしなり我が町3月号 六代 桂文枝一門 ミニライブ 祝区制90周年 春風寄席 申込み不要 入場無料 春風香る季節、区役所では区制90周年記念誌を発行しました。 その発行を祝して、西成区PR大使である桂文枝さん一門による寄席を開催します。 桂文枝さん選りすぐりのメンバーがみなさまに笑いをお届けします。 お誘い合わせのうえご来場ください! 日時 3月12日(土)13時〜14時 場所 区役所4階  定員 50名 出演者 桂三風(落語)、TASUKU(諸芸)、桂三実(落語)     ※桂文枝PR大使は出演しません。 区制90周年記念誌を発行しました! 記念誌は、各町会、小中学校を中心に配布するほか、区内の各施設等にも配架予定です。  問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659‐9683  からだを動かして健康づくり!! 健康アップフェスティバル 無料 こどももおとなもやってみよう!! 日時 3月21日(月・祝)10時30分〜12時30分    ※ウォーキング講座にお申込みの方は、10時までにお越しください 場所 区民センター(岸里1-1-50) 内容 ●インボディ(体組成)測定 ●体力チェック ●イスに座ってエクササイズ ●柔軟性チェック&ストレッチ講座 ●いきいき百歳体操 ●血管年齢測定 ●骨密度測定 ●足趾力測定 ●しっかり食べて運動を ●小さなお灸で足腰の衰えを予防 など よしもと芸人ちゃらんぽらん冨好さんも来場! 主催 西成区役所 協力 大阪市すこやかパートナー    西成区健康づくり推進協議会「旭の会」・西成区食生活改善推進員協議会    大阪市スポーツ推進委員西成区協議会・NPO法人1億人元気運動協会    NPO法人大阪・関西歩け歩け協会・大阪きづがわ医療福祉生活協同組合    西成鍼灸マッサージ師会・味の素(株)大阪支社 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 毎月の第4日曜日の開庁に加え、区役所の日曜開庁をご利用ください 引越し等の手続きのために多くの方が区役所を利用される年度始めの日曜日に区役所を開庁します。 日時 3月27日(日)・4月3日(日)9時〜17時30分 窓口 窓口サービス課(住民情報)1階 主な取り扱い業務 ○出生・婚姻などの戸籍の届出 ○戸籍全部(個人)事項証明(戸籍謄抄本)などの発行 ○転入・転出などの届出 ○住民票の写しなどの発行(他市町村の住民票を除く) ○外国人の住居地変更の手続き ○印鑑登録の手続き ○印鑑登録証明書の発行 ○義務教育諸学校の就学手続き ○マイナンバーカードの交付 窓口 窓口サービス課(保険年金)6階 主な取り扱い業務 ○国民健康保険の資格異動・保険料の納付など ○国民年金の各種申請書の受付 ○後期高齢者医療制度にかかる各種届出の受付 ◆関係機関への確認が必要なものなど、お取扱いのできない場合があります。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階13番窓口 電話06-6659-9963 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話06-6659-9946 お知らせ 第31回「西成区地域福祉アクションプラン推進委員会」を開催します アクションプラン推進の取組みについて話し合います。 日時 3月18日(金)14時〜16時 場所 区役所4階4-5・7会議室 傍聴 10名まで可能(先着順) 問合せ 西成区地域福祉アクションプラン推進委員会事務局 西成区保健福祉センター保健福祉課(生活支援)3階31番窓口 電話06-6659-9872 ファックス06-6659-2259 西成区社会福祉協議会 電話06-6656-0080 ファックス06-6656-0668 予防接種はお済みですか? 【麻しん・風しん(MR)】 就学前で接種されていないお子さんはお急ぎください 接種対象年齢のお子さんに委託医療機関において無料で実施しています。事前に予防接種委託医療機関に予約し、予防接種手帳・母子健康手帳などを持参し接種を受けてください。 ●対象年齢 1期:生後12カ月〜24カ月の方 2期:平成21年4月2日〜平成22年4月1日生まれの方 ●接種期間 1期:2歳の誕生日前日まで 2期:平成28年3月31日まで ※対象年齢を過ぎますと全額自己負担になりますので、体調の良い時を選んで期間内に受けるようにしましょう。 【高齢者用肺炎球菌ワクチン】 対象者の方はお急ぎください ●対象者 平成27年度に次の年齢となる市民の方 65歳 昭和25年4月2日〜昭和26年4月1日 70歳 昭和20年4月2日〜昭和21年4月1日 75歳 昭和15年4月2日〜昭和16年4月1日 80歳 昭和10年4月2日〜昭和11年4月1日 85歳 昭和5年4月2日〜昭和6年4月1日 90歳 大正14年4月2日〜大正15年4月1日 95歳 大正9年4月2日〜大正10年4月1日 100歳 大正4年4月2日〜大正5年4月1日 ◎満60歳〜65歳未満の方のうち心臓、腎臓、呼吸器の機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がい(身体障がい者1級相当)を有する方。 ※既に高齢者用肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことのある方は対象外です。 ●接種期間 平成28年3月31日まで ●接種方法 委託医療機関に予約のうえ1回接種 ●費用 4,400円 ※ただし、生活保護受給者および市民税非課税世帯の方は、接種当日に確認できる書類をご持参いただくと自己負担が免除になります。 確認書類例:生活保護決定通知書・生活保護適用証明書・介護保険料決定通知書(保険料段階が1〜4段階に限る)など ※対象者の方が接種期間を過ぎますと、接種費用の一部助成ができませんので、ご注意ください。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 生活自立相談支援窓口「はぎさぽーと」 相談無料 秘密厳守 「生活自立相談窓口(はぎさぽーと)」では、生活にお困りの区民の方に、専任の相談支援員が自立・就労支援などのサポートを包括的に行うことで、困窮状態や社会的孤立からの早期脱却を図ることをめざしています。 住居確保給付金のご案内 離職または自営業の廃業により経済的に困窮し、住宅を喪失、または喪失するおそれのある方に対し、家賃相当分(世帯人数により上限あり)の住居確保給付金を支給することにより、住宅および就労機会の確保に向けた支援を行う制度です。 ※住居確保給付金を受けるための要件および必要な書類等につきましては「はぎさぽーと」までお問合せください。 就労に向けた支援のご案内 働きたいけど経験や自信がなく不安、自分ではなかなか仕事が見つけられない、仕事が長続きしない方などに対し、ハローワークおよび総合就職サポート事業などによる一体的な支援を通じて早期就労をサポートします。 ※その他、普段の生活でお困りごとがありましたら、お気軽にご相談下さい。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(生活支援)5階53番窓口 受託事業者 西成区社会福祉協議会・大阪自彊館共同体 電話06-6115‐8070 ファックス06-6115-8077 お知らせ 障がいのある方に市営交通の乗車料金福祉割引証等またはタクシー給付券を発行します 身体障がい者手帳、療育手帳または認定カード、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方または特別児童扶養手当1級受給世帯の方で、期日までに更新交付申請書を提出された方に新年度分を3月末日までに郵送します。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659‐9857 ▼戦傷病者手帳・被爆者健康手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659‐9882 お知らせ BCG接種のお知らせ 無料 生後5〜8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで) 直近の実施日 3月15日(火)・4月5日(火)・5月17日(火) 受付時間 13時45分〜14時45分 場所 区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診に行こう! 予約不要 無料 区内地域結核健診 お住まいの地域に、胸部検診車がお伺いします。 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 3月3日(木) 時間 13時30分〜15時30分 受付場所 南津守公園 内(南津守7-3) 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 3月22日(火) 時間 13時〜14時30分 受付場所 西成区老人福祉センター内(梅南1-4-27) ※3月3日(木)実施分は雨天中止です。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659‐9969 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーンのお知らせ 前かご付自転車でお越しください。 日時 3月11日(金)11時〜(※雨天中止) 場所 区役所庁舎東側検診車スペース 数量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 国民健康保険・国民年金のお知らせ ❶「国民健康保険料のための所得申告書」の提出をお願いします 国民健康保険では、保険料の計算や国の補助金を申請するために、収入がない等で税の申告が不要な方を含め、すべての加入者の所得状況を把握する必要があります。 「国民健康保険料のための所得申告書」が届いた世帯の世帯主の方は、必ず申告をお願いします。 国民健康保険料の軽減(7・5・2割)および減免は、世帯全員の所得によって判定します。世帯のなかで1人でも所得の不明な方がいる場合は、軽減・減免を受けられませんので、税の申告が不要な場合であっても、問合せ先まで国民健康保険料のための所得の申告を行ってください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 ❷国民健康保険の届出をお忘れなく 就職などで、国民健康保険を脱退されるときや、退職などで、国民健康保険に加入されるときは、事実の発生したときから14日以内に届出をしてください。国民健康保険では、加入や脱退について自動的に手続きされることはありません。 なお、加入の届出が遅れた場合は、加入しなければならない事実が発生したときまで最長2年間さかのぼって保険料を納めていただきますが、やむを得ない理由がない限り、さかのぼって給付を受けることはできません。また、国民健康保険の資格がなくなった後も届出せずに国民健康保険を使って医療機関にかかっていた場合は、後から大阪市に医療費を返還していただくことになります。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 ❸3月です 納め忘れの国民健康保険料はありませんか? 災害その他の特別の事情もなく国民健康保険料を滞納している世帯に対しては、財産等を調査し、資産が判明すれば差押えることがあります。納め忘れの保険料はお早めに納付してください。また、失業・営業不振等による大幅な所得減少でお困りの方は、申請により保険料が減額できる場合があるので、お問合せください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話06-6659-9946 ❹国民年金の学生納付特例制度について 日本国内に住むすべての人は、20歳になったときから国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられていますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 対象者 大学、大学院、短大、高等専門学校、専修学校、各種学校、その他の教育施設(※1)に在学中で、学生本人の前年所得が118万円以下(※2)である者。 ※1:各種学校、その他の教育施設については、対象校が定められているので、お問合せください。 ※2:学生に扶養親族があれば、その人数に応じて加算があります。 希望される方は、「年金手帳」「学生証の写しまたは在学証明書」「印かん」を持って、問合せ先までお越しください。 国民年金保険料を未納のまま放置すると、将来の老齢基礎年金や、いざというときの障がい基礎年金、遺族基礎年金を受け取ることができない場合がありますので、ご注意ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 お知らせ 狂犬病予防注射と犬の登録のお知らせ 愛犬に1年に1回狂犬病予防注射を受けさせることは飼い主の義務です。 次の集合注射会場、または動物病院で必ず受けさせてください。 実施日 4月5日 曜日 火 集合注射会場 区役所(1階東側) 時間 13時30分〜16時 実施日 4月6日 曜日 水 集合注射会場 松之宮集会所(鶴見橋3-3-7) 時間 13時30分〜16時 実施日 4月7日 曜日 木 集合注射会場 山王北広場(山王1-12) 時間 13時30分〜16時 実施日 4月8日 曜日 金 集合注射会場 区役所(1階東側) 時間 13時30分〜16時 雨天でも実施しますが、暴風雨等荒天の場合は中止することがあります。 区役所から案内の送付を受けた方は、案内状を必ず持参して下さい。 【狂犬病予防注射の費用(一頭につき)】 ○注射料金……2,700円 ○注射済票交付手数料……550円 ○登録手数料※……3,000円 ※新たに犬を飼われた方は飼い犬の登録が必要です。登録は、集合注射会場、委託動物病院または区役所(2階21番窓口)で行うことができます。 ★集合注射会場では、注射料金(2,700円)と注射済票交付手数料(550円)を別々に徴収させていただきますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9973 催し 第18回 西成区生涯学習フェスティバル 入場無料 区内で生涯学習活動を行っているみなさんによるイベントです。 たくさんの学びを通して交流しましょう。みなさまのご来場をお待ちしています! 日時 3月6日(日)10時〜16時  場所 区民センター 内容 舞台発表、体験コーナー、作品展示、展示即売、バルーンアート 本のバザール、喫茶コーナー 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659‐9734 催し 西成少年少女合唱団 第34回定期演奏会 無料 西成少年少女合唱団による合唱とリコーダーのコンサートを開催します。 日時 3月20日(日) 開場13時 開演13時30分 場所 区民センター ホール 募集 平成28年度団員募集 対象 小学3年生〜中学生 練習日時 毎週土曜日 13時〜16時30分 練習場所 区民センターほか 団費 年間10,000円 (合宿費・保護者会費等は別途負担) 申込み・問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成. 区民センター1階 コミュニティ事業事務室(岸里1-1-50) 電話06-6652‐8461 催し ブレーカープロジェクト:「kioku手芸館 たんす」展覧会 無料 西成区を拠点に地域密着型アートプロジェクトを展開するブレーカープロジェクトでは、山王にあるにて展覧会を開催します。元タンス店を活用してつくられたこのスペースは、「つくる」ところとして、週に一度オープンしています。今回の展覧会では、美術家・薮内美佐子が、2年に渡り地域の方々と行ってきた創作活動や地域のリサーチから生まれてきた手芸やアニメーション、歌などの多彩な作品群を発表。 ぜひお誘い合わせのうえお越しください! 日時 3月17日(木)〜21日(月・祝)13時〜19時 場所 kioku手芸館 たんす(山王1-11-5) アクセス 御堂筋/堺筋線「動物園前」駅2番出口 徒歩5分 問合せ ブレーカープロジェクト事務局 電話070-5046-8667 HP:http://breakerproject.net/ 催し セレッソ大阪を応援しよう!! 第18回「西成区民優待デー」を開催します 区内在住・在勤・在学のみなさまは優待価格で入場いただけます。J1復帰をめざすセレッソ大阪をみんなで応援しましょう! 【優待販売内容】 日時 3月12日(土) 16時キックオフ 試合 セレッソ大阪 VS ザツパクサツ群馬 会場 キンチョウスタジアム (東住吉区長居公園1-1 長居公園内) 席種・価格 メインミックス自由席 大人1,500円(通常前売り価格2,700円) 小中学生500円(通常前売り価格1,000円) 【購入方法】 Pコード 831-921 販売場所 セブン-イレブン、サークルK・サンクスの店頭での前売りとなります。 ※お1人様4枚まで、購入にはPコードが必要となります。(販売枚数に達し次第、優待販売は終了) 販売期間 3月9日(水)まで 【引換方法】 ●上記販売場所で、「区民優待引換券」をご購入のうえ、試合当日に会場の「西成区民優待ブース」に引換券をお持ちください。ご購入いただいた席種のチケットと交換します。※引換時間は、12時30分〜16時30分まで。 ●チケット引換の際に西成区に在住・在勤・在学である証明(広報紙、運転免許証、健康保険証、名刺、学生証など)をご提示ください。 チケットに関する問合せ セレッソクラブ事務局 電話06-6346-5588 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 お知らせ 市民交流センターのご利用ありがとうございました 大阪市立市民交流センター10館(市民交流センターにしなりを含む)は平成28年3月31日(木)で閉館します。ご利用いただき、ありがとうございました。 問合せ 市民局 総務課 施設管理グループ 電話06-6208-7318 最低賃金改定のお知らせ(平成27年10月1日発効) 時間額 858円 問合せ 大阪労働局労働基準部賃金課 電話06-6949-6502 市税事務所からのお知らせ ●軽自動車税の税制改正および原付等の廃車手続きについて 税制改正により、平成28年度から軽自動車税の税率が変更されます ●原動機付自転車および軽自動車等の税率が変更となります。 (例:50㏄以下の原動機付自転車 1,000円→2,000円) ●三輪以上の軽自動車のうち、排出ガスおよび燃費基準を達成した車両に対してグリーン化特例(軽課)が、最初の新規検査から13年を経過する車両に対して重課が導入されます。 原付等の廃車手続きは3月末までに 軽自動車税は、4月1日(賦課期日)に軽自動車や原付・二輪等を登録している方に課税されます。 4月2日以降に他人に譲り渡したり廃車しても、その年度分の税金を納めなければなりませんのでご注意ください。廃車・譲渡・盗難等により、現在お持ちでない方は必ず平成28年3月31日までに届け出てください。 問合せ ◆軽自動車税の税制改正および原付(125cc以下)と小型特殊自動車届出は、 あべの市税事務所 軽自動車税担当 電話4396-2954  ◆3輪・4輪以上の軽自動車の届出は、 軽自動車検査協会 電話050-3816-1840 ◆2輪(126cc以上)の届出は、 なにわ自動車検査登録事務所 電話050-5540-2059 ●個人市・府民税の申告は3月15日(火)までに 個人市・府民税の申告書は、3月15日(火)(申告期限)までに、あべの市税事務所(〒545-8533 阿倍野区旭町1-2-7あべのメディックス7階)へ郵便・信書便または持参にてご提出ください。なお、西成区役所にも臨時申告会場を開設し、申告の受付を行っています。 前年中に所得がなかった方や個人市・府民税が非課税となる方でも、国民健康保険・福祉・公営住宅・教育関係の制度などにおいて所得の申告が必要な場合、課税(所得)証明書が必要な場合などは、個人市・府民税の申告が必要となりますので、期限内に申告をしてください。 なお、所得税の確定(還付)申告をされる方は、個人市・府民税の申告は不要です。 問合せ あべの市税事務所 個人市民税担当 電話06-4396-2953 ●固定資産税(土地・家屋)の縦覧を行います 区内に土地または家屋をお持ちの方は、あべの市税事務所で、土地または家屋の平成28年度の価格等を記載した縦覧帳簿を縦覧できます(所有資産の所在する区の縦覧帳簿に限ります)。 縦覧の際は、本人確認ができるもの(運転免許証など)または納税通知書を持参してください(代理人の場合は委任状が必要です)。なお、区役所での縦覧はできませんのでご留意ください。 期間 4月1日〜5月2日(土・日・祝日を除く) 9時〜17時30分(金曜日は19時)まで 場所 あべの市税事務所 縦覧会場 阿倍野区旭町1-2-7 あべのメディックス 問合せ あべの市税事務所 固定資産税担当 電話06-4396-2957(土地)、2958(家屋) 募集 区民卓球大会(市長杯予選)に参加しませんか 対象 区内在住・在勤の15歳以上の方(中学生は除く) 日時 4月17日(日)10時開会 場所 西成スポーツセンター 第1体育場 試合方法 リーグ戦・トーナメント戦 費用 1人500円 開催当日持参してください。 申込み 来庁によりお申込みください。 締切 4月1日(金) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番 電話06-6659‐9734 募集 区民軟式野球大会(市長杯予選)に参加しませんか 窓口対象 区内在住・在勤の方で編成するチーム 期間 4月下旬〜9月の日曜日 場所 コミュニティ広場(南津守2-1)ほか 試合方法 トーナメント方式 費用 1チーム16,000円を抽選時に持参してください。 【組合せ抽選会・参加申込み】 日時 3月3日(木)19時〜 場所 区民センター 会議室2-1 ※事前申込み不要。直接抽選会にお越しください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659‐9734 募集 夜間中学校(やかんちゅうがっこう)で勉強(べんきょう)しませんか 義務教育(ぎむきょういく)をじゅうぶんに受(う)けられなかった満(まん)15歳(さい)以上(いじょう)の方(かた)、あいうえおのよみかたから勉強(べんきょう)できます。国籍(こくせき)は問(と)いません。 授業日時(じゅぎょうにちじ) 月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび) 17時30分〜20時50分 授業料(じゅぎょうりょう) 無料(むりょう) 新入生受付(しんにゅうせいうけつけ) 4月(がつ)28日(にち)(木(もく))まで(土(ど)・日(にち)・祝(しゅく)を除(のぞ)く) 設置校(せっちこう) 天満(てんま)・天王寺(てんのうじ)・文(ふみ)の里(さと)・生野中学校(いくのちゅうがっこう) 問合(といあわ)せ 天王寺中学校夜間学級(てんのうじちゅうがっこうやかんがっきゅう) (天王寺区北河堀町6-20) 電話06-6771-2757 大阪市教育委員会中学校教育担当(おおさかしきょういくいいんかいちゅうがっこうきょういくたんとう) 電話06-6208-9746 講座教室 大フィルを学ぶ♪オーケストラのお話と施設見学 無料 大阪フィルハーモニー交響楽団の活動拠点であり、市民の音楽活動の場としての設備も合わせもった会館にいってみよう!大フィルの魅力や西成区との関わりについて学びます。 ※楽団員による演奏は行われません。 日時 3月22日(火)14時〜15時30分 場所 大阪フィルハーモニー会館(岸里1-1-44) 締切 3月15日(火)必着 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③年齢④住所⑤連絡先(電話・返信用FAX・メールアドレス)をご記入の上、往復はがき・FAX・窓口(返信用はがき持参)・メールにてお申し込みください。 定員 40名(多数の場合は抽選) 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501岸里1-5-20 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 E-mail:nishinari-kyodo@city.osaka.lg.jp 講座教室 “じんけん”いろは楽習(がくしゅう) 〜あなたのまわりの“じんけん”みつめてみませんか〜 無料 一時保育あり 身近な人権について考える講座です。今回は「子どもの人権」をテーマに学んでいただきます。 日時 ①3月18日(金)14時〜16時 ②3月28日(月)14時〜16時 場所 ①区民センター ②区役所4階会議室 内容 ①生きるちからを引き出す子育て〜エンパワメントと子どもの人権〜 講師 森田 ゆりさん(エンパワメントセンター主宰) ②子どもの命を守ろう〜人権・防災の視点から〜 講師 中川 喜代子さん(奈良教育大学名誉教授/社会学者) 申込み 電話、FAX、往復はがきまたはメールにて、「講座名」「氏名」「住所」「電話番号」「FAX番号(お持ちの方)」「希望講座番号」を、問合せ先までお知らせください。 ※①および②両方の講座を希望することもできます。 ※「一時保育」を希望される方は、講座の申込み時に「お子さまの氏名・年齢」を添えてお申込みください。 締切 ① 3月11日(金)17時30分必着 ② 3月22日(火)17時30分必着 ※ただし、一時保育申込締切は①②ともに3月8日(火)17時30分必着 定員 ①②ともに 50名(申込多数の場合は抽選) 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659‐9734 ファックス06-6659-2246 E-mail:nishinari-kyodo@city.osaka.lg.jp 講座教室 発達障がいのお子さんとのより良いかかわり方〜ペアレント・トレーニングの実践から〜 無料 子どもの行動のメカニズムを知り、子どもとの関係について見つめなおしてみませんか? 対象 0歳〜18歳の子どもの保護者・支援者 日時 4月26日(火) 10時〜12時 場所 区役所 4-6・8会議室 講師 米田和子(NPO法人ラヴィータ研究所 子ども発達相談センター・リソース「和」所長) 定員 50名(先着順) 申込み・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824  ファックス06-6659-9468 区民センターからのお知らせ ●OSAKAモリアゲ隊1st.西成DASH!!〜まずは西成からや〜 申込み不要 入場無料   プロレスリング紫焔(しえん)による白熱した試合、バルーンアートのプレゼント、新入生ランドセル持参で記念撮影、ハンドメイドワークショップ、フードコーナーなど子どもから大人まで楽しめます。 日時 3月27日(日)11時〜17時  場所 区民センター ●アート・ウェイ・オオサカ〜特別篇〜「アリスと歯車」 申込み不要  不思議の国のアリス×スチームパンクの関西最大級のアート・イベント ハンドメイド・マーケット52ブース、公募作品展36組、マッド・ティーパーテー(飲食ブース)、ファッションショー、講演、パフォーマンス、写真撮影ブース、更衣室など予定しています。 詳しくはサイトをご参照ください → http://awo3.webnode.jp/ 日時 4月2日(土)・3日(日)両日とも 12時〜19時 対象 15歳以上  場所 区民センター  入場料 300円 問合せ 西成区民センター(岸里1-1-50) 電話06-6651‐1131 西成スポーツセンター・屋内プールからのお知らせ ●子ども水泳教室 参加者募集  お子さまのレベルに応じて(級分けして)コーチによる水泳指導をします。 2カ月8回指導制となります。(奇数月よりスタート) 対象 2歳6カ月〜中学生  日時 火曜日〜土曜日▶15時30分〜17時30分の間で60分間指導(準備体操含む)        日曜日▶10時〜12時の間で60分間指導(準備体操含む) 費用 9,500円  定員 各クラス 50名(先着順) 申込み 当館3階フロントにてお申し込みください。(電話予約不可) ●マシンジム特別無料体験会 参加者大募集 無料  南海本線「岸里玉出」駅近くのスポーツセンターのマシンジムを一度使ってみませんか?時間内自由にマシンジムをご利用頂けます。 対象 高校生・16歳以上の方  日時 3月7日(月)18時〜21時(3時間利用)    ※月曜日は通常は休館日ですが、7日は特別にマシンジムのみ開場します。 参加方法 実施日に当館3階の受付までお越しください。 持ち物 動きやすい服・室内シューズ・タオル・お飲み物 ※各種レンタルは、行っておりません。 問合せ 西成スポーツセンター(玉出東1-6-1)電話06-4398-1603 子ども・子育てプラザからのお知らせ 1.子育てホッと!講座(ほめ方・しかり方編) 無料 一時保育あり  少人数のサロン形式で、気軽に聴ける、話せる講座です。 対象 乳幼児の保護者  日時 3月16日(水)10時〜12時  定員 8名 申込み 来館または電話で受付中 2.手づくりあそび 無料 当日自由参加  カレンダーをつくろう! 対象 乳幼児と保護者  日時 3月22日(火)〜26日(土)●10時30分〜11時30分 ●13時〜14時 3.いくくる育児教室  無料 当日自由参加  簡単な普通救命講習を学びましょう!! 対象 乳幼児と保護者  日時 3月18日(金)10時〜12時 講師 西成消防署員 申込先・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(梅南1-2-6)電話・ファックス06-6658-4528 府立急性期・総合医療センターからのお知らせ ❶すこやかセミナー「心不全とは〜その症状と検査・治療法について〜」 無料 申込み不要  心不全とは心臓の機能が低下し、体に十分な血液を送り出せない状態のことです。心臓内科のドクターが心不全について詳しくお話しします。 日時 3月10日(木)14時〜15時   場所 本館3階 講堂 2.すこやかセミナー「低侵襲・大血管治療の現状と将来」 無料 申込み不要  体の負担が少ない低侵襲治療について、血液を全身に送り出す大動脈の治療を中心に心臓血管外科のドクターが語ります。 日時 3月25日(金)11時〜12時   場所 本館3階 講堂 3.相愛大学連携コンサート「サクソフォンアンサンブル」 無料 申込み不要  春風のようにさわやかで、元気いっぱいのサックスの音色が楽しめるコンサートです。 日時 3月23日(水)14時〜15時  場所 本館3階 講堂 問合せ 大阪府立急性期・総合医療センター(住吉区万代東3-1-56)     電話06-6692-1201(代表) ファックス06-6606-7000 としょかん通信 西成図書館(区民センター3階)電話06-6659-2346 ●おたのしみ会 春の特別版 無料 申込み不要  ボランティアグループ・西成絵本の会による絵本の読み聞かせなどの楽しいおはなしいっぱいのおたのしみ会です。 対象 幼児・児童  日時 3月22日(火)11時〜11時45分  定員 30名(当日先着順)  場所 区民センター 会議室1-2 ●リサイクル工作教室(環境局南部環境事業センター共催事業) 無料  紙ヒコーキをとばそう! 〜チラシで作るエコ工作〜 対象 小学生以上  日時 3月31日(木)14時〜16時  講師 前田正勝(紙ヒコーキ倶楽部代表) 申込み 3月3日(木)10時〜来館または電話で受付  定員 20名(申込先着順)  場所 区民センター 会議室2-1 定例の催し ●おたのしみ会(毎週水曜日) 無料 申込み不要  かみしばいや絵本のよみきかせなどを行います。 対象 幼児・児童 日時 3月2日・9日・16日・23日・30日 15時30分〜16時  場所 西成図書館 ●乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日)無料 申込み不要  0〜3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 対象 乳幼児  日時 3月24日 11時〜11時30分  場所 西成図書館 絵本コーナー ●読書会(毎月第4金曜日)※本は図書館でご用意します。無料 申込み不要 日時 3月25日 10時〜12時  場所 区民センター1-1会議室  テキスト 『ノボさん〜小説正岡子規と夏目漱石〜』 伊集院 静 著 移動図書館まちかど号巡回日 巡回日・場所 ●3月3日(木)・4月14日(木) 13時〜14時 南津守小学校通用門(南津守6-1) ●3月8日(火)10時〜11時 北津守小学校体育館前(北津守3-3) 問合せ 中央図書館 自動車文庫 電話06-6539-3305 ファックス06-6539-3336 老人福祉センター自主サークル 追加募集 募集サークル ●英会話 ●手話 ●民謡 ●書 ●詩吟 ●ギター ●リフレッシュ体操 ●舞踊 ●ハングル ●フラワーアレンジ ※今回は追加募集のみです。募集人数や会費などはサークルによって異なります。申込み多数の場合は抽選となります。詳細につきましては、センターまでお問い合わせください。 対象 市内在住の60歳以上の方  募集期間 3月1日(火)〜3月19日(土) 申込方法 本人が直接来館し、お申し込みください。 問合せ 西成区老人福祉センター(梅南1-4-27) 電話06-6654-2951 各種広告を募集しています  区役所では、新たな財源を確保し市民サービスの向上および地域経済の活性化を図ることを目的として広告事業を実施しています。詳しくは、区ホームページ「広告募集のご案内」をご覧いただくか、お問い合わせください。 また、先着順となっていますので、空き状況の確認をお願いします。 1.区広報紙「にしなり我が町」広告(平成29年4月号まで) 掲載号 7・8・10・12・3月号 掲載場所 中面下段 サイズ 縦54mm×横123mm 1月あたりの枠数 4枠 1枠の広告料 20,000円 ※1面の募集につきましては終了しました。 2.区役所ホームページバナー広告 規格  ・サイズ 縦60ピクセル×横120ピクセル ・ファイル形式 GIF(アニメ可)、JPEG、PNG 広告料  ・1枠 …5,000円/月 3.区役所来庁者用エレベータ内広告 規格  ・サイズ 縦728mm×横515mm(B2・縦版)アナログ形式のポスター(紙) 広告料  ・1枠 20,000円/月 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7番72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 専門相談日 秘密厳守 無料 ①法律相談 日時 3月4日(金)・15日(火) 定員 32名 4月1日(金) 定員 24名  12時45分〜16時 ※当日12時45分に抽選で相談順位を決めます。 場所 西成区役所 4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ②ナイター法律相談 日時 3月17日(木)18時〜21時 定員 40名 ※受付は20時まで。当日受付先着順、定数に達した時点で受付は終了します。 場所 中央区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 年中無休 ③日曜法律相談 日時 3月27日(日) 9時30分〜13時30分(電話予約必要) 定員 各会場16名 ※予約受付日時(先着順)…3月24日(木)・25日(金) 9時30分〜12時 予約専用電話 電話6208-8805 場所 阿倍野区役所 淀川区役所 都島区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 年中無休 ④経営相談 日時 月〜金曜日(祝日除く)9時〜16時(事前予約必要) ※予約受付日時…月〜金曜日(祝日除く)9時〜17時30分 ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申込みください。 場所 西成区役所 7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ⑤就労相談 仕事の紹介・あっせんではありません 日時 3月2日(水)・9日(水)・16日(水)・23日(水)・30日(水) 13時30分〜16時 ※受付は13時20から。相談は1人30分で、受付先着順。また16時〜17時の時間帯は予約により相談を承ります。 予約の受付は、大阪市地域就労支援センター フリーダイヤル0120-939-783 ※4月より第2・4水曜日のみとなります。 場所 西成区役所 7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ●①②③の相談時間は、お一人30分間です。(相談後の弁護士記録作成時間等含む) にしなりプレーパーク3月の予定 無料 にしなりプレーパークの3月の予定が決定しました。 3月13日にはプレーパークの1年の振返りとふしぎな万華鏡作りを行います。時間等の詳細はフェイスブックにてお知らせします。 3月24日〜27日まで春休み連続開催です。 3月でプレーパークは一旦おやすみします。今後の日程等はあらためてお知らせします。 日時 3月6日(日)・13日(日)・20日(日)・24日(木)・25日(金)・26日(土)・27日(日) 9時〜16時(時間は変更する場合があります。) 場所 もと津守小学校・幼稚園 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659‐9824